▼お気に入り
| | |
イーグル
|
 |
▼1$
| | |
合金:2007年のみ発行。
大統領シリーズ・第3代
トーマス・ジェファーソン
在任期間:1801-1809
独立宣言起草者
【5¢にも描かれている】
[合金]・金色貨
(銅亜鉛マンガンニッケル等)
直径:26.4mm 量目:8.07g
|
 |
 |
合金:2007年のみ発行。
大統領シリーズ・第2代
ジョン・アダムス
在任期間:1797-1801
ワシントン政権下の
初代副大統領
[合金]・金色貨
(銅亜鉛マンガンニッケル等)
直径:26.4mm 量目:8.07g
|
 |
 |
合金:2007年のみ発行。
大統領シリーズ・初代
ジョージ・ワシントン
在任期間:1789-1797
アメリカ建国の父
[合金]・金色貨
(銅亜鉛マンガンニッケル等)
直径:26.4mm 量目:8.07g
|
 |
 |
合金:2000〜現在発行中
現在1$コイン全体の30%発行
サカガウィア
(ネイティブアメリカン
=インデアン女性)
当時未知領域の西部への遠征
隊に16歳で加わり通訳など重
要な役割を果たし、貢献した
として有名な少女。
途中出産し赤子を抱えていた
△▽(未確認)
金貨のような輝き。
インディアン・ショーショー
ネ族の女性で名は
スカジャウィー。
ルイス、クラークの西進の
旅を助けた事で名高い女性。
[合金]・金色貨
(銅亜鉛マンガンニッケル等)
直径:26.4mm 量目:8.07g
|
 |
銀 :1986〜現在も発行中
イーグル1ドル銀貨
毎年発行されている
地金型1オンス、1ドル銀貨
ウォーキングリバティーの
素晴らしいデザインで
世界で1番人気大型銀貨。
[銀貨]直径/重量/銀
40.5o/31.1g/[99.9]%
|
 |
 |
??:1979〜1999年
スーザン・アンソニー
(女神以外で初の女性)
大型すぎて評判の悪かった
アイゼンハワー1ドル貨に
代わって1979年に登場。
ただ、今度は25¢と間違い
やすいとの悪評で1999年で
打ち切り。
婦人参政権の獲得や女性の
教育問題に尽くた運動家。
[?]
|
 |
(全部で下記の4種発行)
白銅:1971〜1978年
銀 :1971〜1974年
記念:1976年 建国200年
(白銅貨と銀貨の2種発行)
第34代大統領
アイゼンハワー(アイク)
第二次世界大戦の英雄
裏は、アポロ11号の月着陸を
記念し月に舞い降りる鷲。
[銀貨]直径/重量/銀
38.1o/24.59g/[40]%
|
 |
記念:1976年 建国200年
(白銅貨と銀貨の2種発行)
第34代大統領
アイゼンハワー(アイク)
裏面の文字が【太い】【細い】
の2種がある。下の画像参照。
違わせた理由は未調査。
建国200年貨は50¢と25¢も
同時に発行された。
[銀貨]直径/重量/銀
38.1o/24.26g/[40]%
|
 |
上のアイゼンハワー1$記念貨
の追加説明分。
★★★
裏面の文字が【太い】【細い】
の2種類があることを最近知り
ました。
違わせた理由は未調査。
どなたかぜひ教えて下さい!
(参考)
手持ち約50枚中で写真の1枚
以外は全部【細い】方の文字。
|
 |
銀 :1921〜1935年
ピース
年号、ミント別で計24種類
第1次世界大戦後の世界平和
への願いを込め発行、だが
願いはかなわなかった。
[銀貨]直径/重量/銀
38.1o/26.73g/90%
|
 |
 |
銀 :1878〜1904年
と、1921年に発行
モルガン
ケネディの50セントと共に
日本で最もポピュラーな
アメリカのコイン。
ミント別だと計100種類超
[銀貨]直径/重量/銀
38.1o/26.73g/90%
|
 |
 |
1ドル $1
黄銅貨 ?これも銀貨?
2000年〜
モルガン
|
 |
 |
▼50¢・ハーフダラー
| | |
1964〜現在も発行中
銀90:1964年のみ。
銀40:1965〜1970年
白銅:1971〜現在発行中
記念:1976年 建国200年
(白銅貨と銀貨を発行)
プルーフ銀貨・発行年不明
第35代大統領
ジョン・F・ケネデイ
1963年ダラスで凶弾に倒れ
追悼として1964年から発行
[銀貨]
直径:30.6mm
銀品位:
1964年が90% 12.5g
65〜70年が40% 11.5g
[白銅貨]
直径:30.6mm 11.34g
以上は、通常発行貨の話で
プルーフ銀貨が存在する年
もある。
|
 |
記念:1976年 建国200年
(白銅貨と銀貨を発行)
プルーフ銀貨・発行年不明
第35代大統領
ジョン・F・ケネデイ
50¢と25¢も発行された。
|
 |
銀 :1948〜1963年
ベンジャミン・フランクリン
政治家、作家、科学者
アメリカ独立宣言の起草者
の1人。独立に多大な貢献。
100ドル紙幣の図柄にも。
[銀貨]直径/重量/銀
30.6o/12.5g/90%
ミントマーク無しは
フィラデルフィア製造。
[フ〜の十三徳]⇒下記参照
|
 |
 |
銀 :1916〜1947年
ウオーキング
ウォーキング・リバティー
女神が歩く姿から下記の愛称
Walking又はLiverty Walking
「Liverty」は自由・解放の意
[銀貨]直径/重量/銀
30.6o/12.5g/90%
|
 |
 |
1839〜1891年
Liberty Seated
リバティ シーティドの愛称
女神座像の図柄
「Liverty」は自由・解放の意
[銀貨]
直径:30.6mm
量目:13.36g(12.44g,12.50g)
銀品位:900/1000
大きく5種類。
1鷲上にモットーがない
2鷲上にモットーなく、
年号に矢印があり、
裏面の鷲周囲に光線あり
3鷲上にモットーなく、
年号に矢印があり、
裏面の鷲周囲に光線ない
4鷲上にモットがあるもの
5鷲上にモットーあり、
年号に矢印ある
本コインは、1のタイプ
*25¢も同時に発行された
|
 |
 |
銀 :1807〜1839年
Capped Bust(着帽女神胸像)
裏面のデノミが「50C」、
「HALF DOLLAR」「50CENTS」と
三種類に大別できる。
[銀貨]直径/重量/銀
32.5mm/13.48g/892/1000
|
 |
▼25¢・50州記念貨
| | |
白銅:2007年のみ発行
50州記念貨
ワシントン州
1889年42番目に合衆国へ加盟
図柄はキングサーモンで
背景はマウント・レイニアー
ワシントンDCとは全く別で、
西海岸の最北西にあり北は
カナダと接する。
イチローが在籍するマリナー
ズの本拠地 シアトルがある。
マウント・レイニアーは国立
公園、活火山で35平方マイル
の氷河と雪とで頂上と側面は
1年中覆われている。
同州の東部と西部とを結ぶ
シンボル橋でもある。
キングサーモンも同州の重要
なシンボルで太平洋西北文化
の伝統的イメージとなってる。
[白銅]直径/重量/
24o/?g/
|
 |
白銅:2001年のみ発行
50州記念貨
ニューヨーク州
シンボルの自由の女神像と
同州のデザインで構成。
銘文は
「GATE WAY TO FREEDOM」
(自由への入口)、
同州の合衆国への参加年
「1788」。
[白銅]直径/重量/
24o/?g/
|
 |
▼25¢・クオータ
| | |
銀 :1932〜1964年
白銅:1965年〜現在
ジョージ・ワシントン
初代・大統領
[銀貨]直径/重量/銀
24.3o/6.25g/90%
|
 |
白銅:1976年のみ発行
建国200周年記念貨
ジョージ・ワシントン
初代・大統領
50¢と25¢も発行された。
|
 |
銀 :1916〜1930年
Standing Liverty(女神立像)
1925年以降は年号が凹面に
書かれています。
[銀貨]直径/重量/銀
24.3m/6.25g/90%
|
 |
銀 :1892〜1915年
barber [1897年]
本年(1897)は特年であり
Barbar25¢の中では6-7
番目のレア物。
[銀貨]直径/重量/銀
24.3m/6.25g/90%
|
 |
銀 :1892〜1915年
Barber 若しくは
Liberty Head 呼ばれる
床屋とは関係なく、
図案のデザイナーの名
Charles E. Barberに由来
バーバータイプは他に
50¢、10¢もある。
[銀貨]直径/重量/銀
24.3m/6.25g/90%
|
 |
銀 :1804〜1807年
Heraldic Eagle 銀貨
裏面の鷲が合衆国シール(紋章)
と同じなのでHeraldic Eagleと
呼ばれる。
僅か4年間(1804〜1807)発行の
レア物25セント。
入手困難。
[銀貨]直径/重量/銀
|
 |
▼10¢・ダイム
| | |
銀 :1946〜1964年
白銅:1965〜現在発行中
10セント 10¢
フランクリン・ルーズベルト
第32代・大統領
第二次世界大戦の主役
裏:たいまつ、オークの枝、
オリーブの枝
[銀貨]直径/重量/銀
17.9o/2.5g/90%
|
 |
銀 :1916〜1945年
10セント 10¢
マーキュリー(女神)
マーキュリーダイム
[銀貨]直径/重量/銀
17.9o/2.5g/90%
|
 |
 |
銀 :1892〜1916年
10セント 10¢
バーバーダイム
BarberDIME
BarberやLiberty Headと
呼ばれる。床屋と無関係。
この図案のデザイナー名
Charles E. Barberに由来
50と25¢も発行されてる
[銀貨]直径/重量/銀
17.9o/2.5g/90%
|
 |
 |
▼5¢・ニッケル
| | |
白銅:1938〜1942年
銀 :1942〜1945年
白銅:1946〜現在発行中?
5セント 5¢
ニッケル
第3代・大統領
トーマス・ジェファーソン
裏:モンティチェロ
(Return to Monticello)
ヴァージニア州にある自宅で
アメリカ移民時代の遺跡。
本来白銅貨。大戦中のニッケ
ル不足で急遽代替材料として
1942年10月より低品位銀貨。
銀貨はミント別で全11種。
★結構数珍しい銀貨。
[白銅]直径/重量/ニッケル
21.5o/4.78g/25%
銅750/ニッケル250
[銀貨]直径/重量/銀
21.5o/4.78g/35%
銅560/銀350/マンガン90
「wartime silver nickel」
|
 |
白銅:2006のみ発行?
<西方への旅シリーズ>D
(Westward Journey)
「ルイジアナ購入」記念
モンティセロ
(Return to Monticello)
第3代・大統領
トーマス・ジェファーソン
肖像は1800年のポートレイト
裏面:以前の5¢と同じ。
[白銅]直径/重量/ニッケル
21.2o/5g/25%
銅750/ニッケル250
|
 |
白銅:2005年のみ発行
<西方への旅シリーズ>C
(Westward Journey)
「ルイジアナ購入」記念
太平洋到達
第3代・大統領
トーマス・ジェファーソン
1805年の11月7日、一行は
ついに太平洋に到達。
現在のオレゴン州アストリア
近辺。写真家の作品に基づき
その付近の風景が描かれた。
[白銅]直径/重量/ニッケル
21.2o/5g/25%
銅750/ニッケル250
|
 |
白銅:2005年のみ発行
<西方への旅シリーズ>B
(Westward Journey)
「ルイジアナ購入」記念
ベイソン
American Baison(野牛)
第3代・大統領
トーマス・ジェファーソン
肖像が1938年以来67年振りに
変更。フランス人彫刻家
Jean-antoine Houdonが
1789年に制作したものに基づ
く。また「Liberty」は
ジェファーソン自身が書いた
ものを採用。
裏面はルーイスとクラークの
探検の際、遭遇した
American Baison(野牛)
バッファローはインディアン
文化と生活に欠かせないもの
[白銅]直径/重量/ニッケル
21.2o/5g/25%
銅750/ニッケル250
|
 |
白銅:2004年のみ発行
<西方への旅シリーズ>A
(Westward Journey)
「ルイジアナ購入」記念
キールボート
第3代・大統領
トーマス・ジェファーソン
ルイスとクラークは
このキールボート
(keel boat)で探検した。
[白銅]直径/重量/ニッケル
21.2o/5g/25%
銅750/ニッケル250
|
 |
白銅:2004年のみ発行
<西方への旅シリーズ>@
(Westward Journey)
「ルイジアナ購入」記念
(Louisiana Purchase )
第3代・大統領
トーマス・ジェファーソン
1803年仏からルイジアナ購入
と、この調査の為に大統領
ジェファーソンが派遣した
ルイスとクラークによる
探検(1804-06)200年を記念
春に発行。
秋に別の記念5¢貨発行。
米国の建国時の面積は
847,000平方マイル、
ルイジアナ購入地822,000
平方マイルもあり、合衆国
の面積は一挙に倍増。
[白銅]直径/重量/ニッケル
21.2o/5g/25%
銅750/ニッケル250
|
 |
??:????〜????年
5セント 5¢
インディアン/バッファロー
[?]
直径=?o
重量=?g
|
 |
 |
白銅:1883〜1913年
5セント 5¢
女神頭像
Liberty Nickel
1883年のみCENT表示の有無
で区別。1884年以降は全て
CENT表示有り。
[白銅]直径/重量/ニッケル
21.2o/5g/25%
銅750/ニッケル250
|
 |
▼1¢
| | |
1セント 1¢
リンカーン
第16代・大統領
|
 |
1セント 1¢
リンカーン
第16代・大統領
1943 スチール貨
太平洋戦争の頃に
銅の不足により、
一年だけスチールで
作られた珍品です。
|
 |
 |
1セント 1¢
リンカーン
第16代・大統領
|
 |
 |
1セント 1¢
INDIAN HEAD
|
 |
 |